売買契約書の見方と注意点

重要事項説明書とともに大切な書類で、売買契約書があります。「契約」なのですから、きちんと内容を把握した上で行った方が安心ということは言うまでもありません。
この「売買契約書の見方と注意点」は、1項目ごとに不動産の専門家からの解説が書かれており、各ページ見開きで見本と解説が書かれているので、初めて売買契約書を目にした方でもわかりやすくなっています。
売買契約書の見方と注意点の請求方法
売買契約書の見方と注意点は、代金先払いとなっています。
-
下記「書式とそれぞれの特徴」より、どのタイプの売買契約書の見方と注意点がほしいのか確認してください。
-
振込先へ料金を金融機関よりお振り込みください(振込手数料はお客様負担でお願いします)。各1部500円(税込み)です。
振込先)住信SBIネット銀行 法人第一支店
(普通)1050726 カブシキガイシヤヨツバカンテイ -
振込後、お問い合わせフォームより下記内容についてご連絡ください。
お問い合わせ内容:その他
診断内容:10(売買契約書の見方と注意点の番号です)
対象不動産の種別:選択
お名前:振込時の氏名
電話番号:連絡が取れる番号を記入
メールアドレス:有料書類(PDF)が送られるメールアドレス
希望連絡形態:メール
その他自由記入欄:
・希望するタイプ別の売買契約書の見方と注意点
・部数
を記入
例)
・Cタイプの売買契約書の見方と注意点
・1部
そのほかの※印部分はすべてご記入ください。 -
振込確認後、お問い合わせに記入されたメールアドレス宛に、PDFで有料書類を送付します。
売買契約書の書式とそれぞれの特徴
主要3タイプに対応した解説を用意いたしました。(重要事項説明書と違い、国土交通省タイプ(Aタイプ)の売買契約書はありません。)お手持ちの売買契約書と同じタイプのものを選択していただくことで、より理解しやすい解説書としてご利用いただけます。
なお、売買契約書は、必ずこの書式を使用しなければならないという決まりはないため、不動産屋さんが独自に作成した書式の場合もあります。
また、各書式ともバージョンアップにより若干体裁が異なっている場合もあります。あらかじめご了承ください。
タイプは異なっていても、記載されている事項はほぼ決まっていますので、どのタイプを参考にされても問題ありません。下記特徴をご確認いただき、最も近いと思われるタイプをご利用ください。
タイプ | Bタイプ | Cタイプ | Dタイプ |
提供元 | (公社)全日本不動産協会 | (公社)全国宅地建物取引業保証協会 | (一社)不動産流通経営協会 |
略称 | 全日 | 全宅連 | FRK |
特徴 | 表紙にウサギのロゴマークが印刷されています。また、右下に「(社)全日本不動産協会」の文字が印刷されています(不動産屋さんによっては削除している場合もあります)。 | 右下に「不動産の種類 ○/○(用紙番号)公益社団法人全国宅地建物取引業保証協会」と印刷されています(不動産屋さんによっては削除している場合もあります)。なお、ハトのロゴマークは書面には印刷されていないことが一般的です。 | 右上に「取引態様・不動産の種類〈用紙番号〉」が印刷されています。また、その下に「FRK」のロゴマークが印刷されています(不動産屋さんによっては削除している場合もあります)。 |
サンプル | サンプルを見る | サンプルを見る | サンプルを見る |