宅地 エコ診断(周辺環境)
宅地の不動産エコ診断では、電磁波等について診断し、その結果をそれぞれA(良好)・B(普通)・C(不良)の3段階で表示します。
いずれも健康被害を引き起こす可能性がある要因であるため、診断結果は対策の必要性を決める良き判断材料となるでしょう。
※不動産エコ診断は公定法に基づく測定ではありません。したがいまして、裁判等における被害の証明にご利用いただくことはできません。
診断項目
要因 | 診断内容 |
健康被害の可能性 | 高周波電磁波 低周波電磁波 放射線 騒音 |
対象となる地域
日本全国で実施いたします。
ただし、場所によっては別途交通費等を要する場合がございます。
必ず事前にお見積もりを取得の上ご確認ください。
費用
宅地(戸建住宅用地)のみ 66,000円(税込)
※面積が300㎡以内のもの
(上記以外は別途お見積もりとなります)
使用機器
宅地の不動産エコ診断では、次の機器を使用します。
検査をする際に機器を使うからこそ、主観によらない客観的な状態の把握が可能になる面もあるのです。
ガイガーカウンター | 【目的】室内と屋外において放射線の空間線量を計測します。 |
低周波測定器 | 【目的】送電線などから発生する低周波の存在を測定し、電磁波過敏症の罹患を防止します。 |
高周波測定器 | 【目的】携帯電話基地局などから発生する高周波の存在を測定し、電磁波過敏症の罹患を防止します。 |
騒音計 | 【目的】室内と室外における騒音のレベルを確認します。 |
■ご依頼の流れ |
■不動産診断のQ&A |